Flipgo ユーザーガイド - その他 - en

1. 4つの異なるスタンドの使い方は?
  1. フレックスフォリオ
  2. スナップスタンド
  3. スナップVESAアダプター
  4. スタンドホルダー

    FlipGoを初めて開封する際は、動画をご覧になり、FlipGoのマグネットの位置をご確認ください。これにより、以下の3つのスタンドの使い方を理解できるようになります。
 
フレックスフォリオ
  1. さまざまな使用シナリオに対応するために、ビデオに基づいて Flex Folio の取り付け角度を調整します。
    青いロゴを対応する「青いマグネット」に、赤いロゴを対応する「赤いマグネット」に貼り付けてください。これにより、プロセス全体が簡単になります。
  2. ローアングルはFlipGoのタッチスクリーンバージョンに適しています。
  3. ハイアングルなのでオフィスでの使用に最適です。
  4. FlipGo を Flex Folio に取り付けてインストールを完了します。

    スナップスタンド
    1. スナップスタンドを適切な高さと角度に調整します。
    2. FlipGo を Snap Stand に取り付ければ、取り付けは完了です。
      注意:スナップスタンドは垂直方向の小さな回転のみをサポートしており、水平方向の360°回転はサポートしていませんので、インターフェースを強制的に回転させないでください。
     
    スナップVESAアダプター
    1. 付属のネジを使用して、Snap VESA アダプターを VESA モニター マウントに取り付けます。
    2. VESAモニターマウント全体の高さと位置を調整します
    3. FlipGo を Snap VESA アダプターに取り付けて、インストールを完了します。

    スタンドホルダー

    2.メニューボタンの使い方は?

    メニュー ボタンにはパルセーター ボタンが使用されており、メニューを呼び出すにはこのボタンを押し続ける必要があります。
    1-メニューダイヤルを押して OSD メニューを開き、電源/戻るボタンを短く押して戻ります。
    2-ダイヤルを上下に動かして、選択ボックスの位置/調整値を調整します。

    メニューボタンの使い方.mp4

    3.macOS で HiDPI を調整するにはどうすればよいですか?

    Apple システムの制限により、macOS では、4K 以外のサードパーティ製画面に接続する場合、Retina ベースの高ピクセル密度モードが有効になりません。

    • デフォルトの解像度を使用することをお勧めします。
    • より高い HiDPi 解像度のロックを解除したい場合は、 BetterDisplay 2の無料バージョンをインストールしてください


      注意: FlipGo Pro バージョンの USB-C DisplayLink ポート (重なり合った二重の四角でマーク) に接続する場合、DisplayLink の制限により、追加の HiDPI オプションを有効にすることはできません。